この時期からお問い合わせの多い
「インフルエンザ予防接種」
について、
よくあるご質問をQ&A形式でまとめてますので、ご参照ください。
≪よくあるご質問≫
Q1.ワクチンの値段・接種時間などは昨年と同様ですか?
何か変更点がありますか?
A.はい、変更点がございます。
諸事情により、金額・接種受付時間の一部が変更となっておりますので、ご注意ください。
■金額
1回の接種あたり ¥4,000
■接種受付時間
月火木金 9:00~12:00/14:30~17:00
水 9:00~12:30
土 9:00~13:30
Q2.ワクチンの有効性・内容は、昨年と同じものですか?
同じなら毎年受けなくてもいいのでは?
A.いいえ、
同額ですが、有効成分(製造株)は昨年と異なります。
※「4価」・「製造株」について
毎年、インフルエンザの専門家たちが、国内外の流行分析や最新情報を元に推奨ワクチン株を決定しています。
つまり、
その年に流行しそうなものを予測し、ターゲットとなるワクチン株を毎年変更しているのです。
さらに、ワクチンの効果は約3ヶ月間といわれていますので、毎年接種することが推奨されます。
Q3.事前に電話予約が可能ですか?
A.いいえ、不要です。
電話などでの事前予約は承っておりません。
当日の診療状況により、お待ち頂く場合がございますが、ご了承下さい。
※不透明なワクチン入荷状況に振り回され、本来の診療業務に支障が出るのを防ぐため、在庫状況のお問合せはお控え下さいますよう、お願い申し上げます。(最新情報は、原則、ホームページにて告知致します)
Q4.予防接種だけを受けたいんですが、予防接種の受付時間以外での接種は可能ですか?
A.いいえ、原則できません。
予防接種のみをご希望される場合は、
規定の予防接種受付時間内での接種をお願いしております。
■接種受付時間
月火木金 9:00~12:00/14:30~17:00
水 9:00~12:30
土 9:00~13:30
予防接種時の混雑により、通常診療に支障を来さないよう、
ご協力をお願いいたします。
また、通常診療と予防接種を並列で行うため、診察状況により、診察・予防接種の順番が前後する場合がございますが、ご理解・ご協力の程、お願い申し上げます。
(※ただし、診察のある方については、時間によらず、診察後に接種頂けます)
Q5.ワクチンには、どのような効果があるんですか?
確実に罹るのを防げますか?
A.いいえ、そうではありません。
インフルエンザ感染の過程は
①感染 ②発症 ③重症化
と3つのステップがあります。
ワクチンはおもに、
②発症(かぜ様症状の出現)
と
③重症化(重症肺炎・脳症への悪化)
の段階で予防効果があるとされています。
つまり、
感染後の症状軽減・重症化予防には効果が期待できますが、
①感染(細胞レベルでの感染)の段階では予防効果はないとされているため、
「予防接種を受けたから、100%インフルエンザに罹らない」ということはございません!!
Q6.ワクチンには、どのくらいの効果があるんですか?
A.一概には言えませんが、
ひとつの目安として、厚生労働省は
小児の発熱(20-30%)
65歳以上の発症(35-55%)・死亡(80%)
を予防した、と報告しています。
Q7.いつごろ(どの時期に)接種するとよいでしょうか?
A.ワクチン接種後、約2週間でからだに抗体ができはじめ、4週後にピークとなります。
そして、その効果は約3ヶ月間ほど持続するといわれています。
例年12月中旬~1月にかけて爆発的に流行しますので、
逆算して、遅くともその1ヶ月前:11月中旬~12月までには接種するのが望ましいでしょう。
※小児で2回接種する場合、2-4週あけての接種が推奨されています。
Q8.昨年と摂取量・接種回数は同じですか?
A.はい、同じです。
・6ヶ月~3歳未満
(0.25ml×2回)
・3歳~13歳未満
(0.5ml×2回)
・13歳以上:成人も
(0.5ml×1回) です。
Q9.小児の2回接種の場合の金額はどうなりますか?
A.1回4,000円×2回 で
計8,000円 となります。
★最後に・・・
ワクチンの予防接種も大切ですが、
感染予防にいちばん大切なのは
「うがい」と「手洗い」 です。
寒くなるこの季節、つい面倒になりがちですが、
きちんと、うがい・手洗い をする習慣をつけましょう!!